迷惑な営業・勧誘電話

 

時々、売り込みや勧誘の電話が入り、うっとうしく思っている。時と場合によっては、うっとうしいのを通り越して大迷惑なこともある。

「集客」、「ウェブサイト構築」、「動画作成」、「売上向上」、「その他プロモーション関連」、「人材紹介」等々、事業をしていれば何かは問題として抱えていそうな内容だ。

 

一番の問題は、こちらの都合に関係なく電話をかけてきて、さらにこちらの都合に関わらず、一方的に話し始めることだ。顧客とミーティング中であったり、セミナーで講演中であったりした場合、「今、都合が悪い」といってもお構いなしである。通常はマナーモードにしているのだが、それを忘れた場合に限ってこの種の電話がかかってくる。

迷惑電話そのものだ。

 

そもそも、こちらから依頼もしていないのに、かかってくる電話なんてろくなものがない。しかもこちらの事業の内容なんて何も理解していない。飛び込みでやってくる押し売り営業と何ら変わらない。

 

とりあえず、公開しているウェブサイト(ホームページ)には、営業や勧誘をお断りする注意書きを追加した。これで効果があるかは疑問だが、何もしないよりはましかと思い。

この種の迷惑電話が減るのを期待している。

最新の投稿記事

製造手順を理解しないエンジニア

  あるユニットの組立と配線で困ったことがあった。   機構部の組立モデリングが出てきたので確認をしたところ、とりあえず矛盾は見つからない。配線図も上がってきたので確認をしたが、問題は見つからなかった。   しかし、量産試作を始めてみると問題が発生した。 機構部の...