オンライン講座の難しさ

 

オンラインでの講座を始めて約半年になるが、対面とは勝手が違う。

一番大きいのが、受講者の反応がわからないことだ。

 

対面であれば、受講者が理解したのかそうでないのか、この部分はもっと詳しく話した方が良いのか、それとも話し方を変えて伝えた方が良いのか、また逆にさらりと端折ってしまった方が良いのか、受講者の反応を見ながら判断できる。

しかし、オンラインではこれがわからない。「質問はありますか?」と尋ねても返送が来ない、理解してもらったものとして次に進むことになる。

さらに、受講者のレベルも様々だが、それも把握できない。

 

先日、ある講座受講の責任者の方から、実は理解できていないという連絡をもらった。具体的にどの部分がわからないのか不明だったが推測して、次回以降の講座の内容を改訂することにした。(「電気の基礎」オンライン講座は全13講座なので、改訂は結構大変)

これで、うまくいってくれると良いのだが。

最新の投稿記事

信用度

  昔、ある人からこんな話を聞いたことがある。 「 お金を借りる(ローンを組む)場合、開業医の歯医者さんより、そこに勤務している事務員の方が信用度が高い 」   どういうことかというと、開業医である歯医者さんは 個人事業主で、月々の収入は一定ではない (=不安定)。そ...