72の法則と物価

 

一括投資した場合に、複利効果でお金が2倍になるまでの年数が簡単にわかる法則に「72の法則」がある。

  72 ÷ 金利(%) 2倍になる年数

の式から求めることが出来る。

例えば、1%運用であれば、72÷172年、

2%運用であれば、72÷236

3%運用であれば、72÷324

4%運用であれば、72÷418年 、と計算できる。

 

逆に考えれば、指定した年数で2倍になるまでの金利も計算できる。つまり、次の式になる。

  72 ÷ 2倍になる年数 金利(%)

 

物価が高騰している昨今であるが、G7各国の物価上昇の推移は、次のグラフのようになっている。 (引用:日本生命"社会人のための経済学コラム")


1987年を起点として2022年までの消費者物価の推移を表したものだが、物価が2倍になるまでの年数を見てみると、イタリアが約20年、アメリカとイギリスが約25年、カナダが約33年、ドイツとフランスが約35年かかっている。

これを計算すると、イタリア     :72÷203.6%

         アメリカとイギリス:72÷252.9%

         カナダ      :72÷332.2%

         ドイツとフランス :72÷352.1%

となり、年平均2%以上の物価上昇を続けた結果、物価も22.5になっている。

これに対し、日本は1987年から2022年の35年間で、約2割の上昇にとどまっている。

 

これを是正する方向と円安が合わさって、物価の急騰につながっているようだ。そうであれば、物価の上昇はまだまだ継続すると思う。

最新の投稿記事

BYDが発表した「5分間充電で400km走行が可能」

  中国の BYD が、「 スーパー e プラットフォーム 」という新技術で、 BEV (電気自動車)が 5 分の充電で最大 400km 走行が可能 になると発表した。   BEV の課題として、充電スタンド等のインフラはもとより、車自体の問題として充電時間と走行距離が言...