高度人材育成支援補助金

 

先日ある会合で、三重県産業支援センターのコーディネーターの方から、県内中小企業等における高度・専門人材の育成支援として、「高度人材育成支援補助金」の申請受付中であることを教えてもらった。

高度・専門人材の育成を目的とする社員研修に補助金が交付されるとのこと。補助金額は、10万円を限度として、費用の1/2で、社内研修費、社外研修費、講師の旅費が対象とされている。

申請期限は今年の122717:00、事業期間は交付決定日から来年の27日だ。

 

うまく使えば、社員研修を安く実施できるのだが、意外と知らない方が多いようだ。こういった制度、官報やHPには掲載されているのだが、一般の広告と違い目に触れることが少ない。利用しないのは、もったいない。

 

詳細はこちらを

 MIESC 公益財団法人三重県産業支援センター 【高度人材育成支援補助金】 申請受付中 | 技術・販路・経営・資金・人材育成


マルチタスクと一点集中

 

マルチタスクは人にとって有効なのだろうか?

○○をしながら、□□をするということだ。

スポーツジムで、マシンでトレーニングをしながら本を読んでいる人を見かけた。歩きスマホも該当すると思う。

 

先日ラジオで、マルチタスクで何かをするより、シングルタスクで行った方が遥に効率が良く、その成績も良いと言っているのを聞いた。マルチタスクといわれ複数の仕事をうまくこなしている人は、短期集中でシングルタスクを切り替えで行っている、つまり時分割で仕事を行っているというのだ。そして、この切り替えがうまい人が複数の仕事をうまくこなせるマルチタスクといわれる人とのこと。

 

調べてみると、本来人間の脳はマルチタスクが苦手で、ほぼできないらしい。マルチタスクは一見効率よさそうだが、人が行うには非効率で、いくつかの仕事を同時並行でこなさなければならないときには、1つの仕事に集中して切りを付けてから次の仕事に移るというように、「一点集中」を何回か繋げていく方が効率が良いということだ。

トライアスロン伊良湖大会

 

98日の日曜日に、愛知県田原市で行われた「トライアスロン伊良湖大会」に出場した。私にとって今シーズン最後の大会であり、唯一のミドルディスタンスの大会でもあった。

 

Aタイプ(スイム2.25km、バイク70km、ラン18km)と、Bタイプ(スイム1.5km、バイク42km、ラン10km)があり、Aタイプに出場した。

 

Aタイプは朝8時スタート、それに合わせた理想的な食事時刻は朝5時になる。

この時刻に朝食となると、多くのホテルや旅館では対応してもらえないか、対応してもらえても、おにぎりを配布される程度となる。

私が泊っている民宿はうれしいことに、朝の5時からちゃんと何品もついた朝食を用意してくれる。前日に朝食時刻のリクエストを聞いて、それに合わせてくれるのだ。

部屋もレースが終了するまで使わせてもらえるので、荷物は部屋に置きっぱなし、帰り際にシャワーも使える。まさに出場者にとっては、至れり尽くせりの宿である。

設備は古く立派ではないが、この対応だけで十分に泊る価値がある。もちろん、来年の予約をして帰ってきた。

 

レースは距離が長い分。それなりにキツイ。特に3種目目のランは起伏にとんだ山越えを含んだコースで、ゴールした時は「これでもう十分」と思うのだが、15分もしないうちに又来年もという気分になってくる。

来年も出場したいと思う。

LIVE 配信

人材流出

 

新聞に、すし職人か海外で争奪戦になっているとの記事があった。

日本にいた時と比べ、年収が3倍になった話も掲載されていた。ただハードルも高く、寡黙にすしを握るだけでなく接客センスも必要とされるようだ。

新聞によれば、海外に流出する日本人人材には2つの潮流があるとのこと。1つは、高いスキルを持った人材で、日本にいた時の数倍の収入を得るパターン。2つ目は、最近のワーキングホリデーに代表されるような出稼ぎのパターンである。

この流れが続くと、国内には外国語が苦手でスキルに乏しい人材ばかりが残るリスクがあり得る、とのことだ。

 

スキルを持った人材は、新聞に掲載されていたすし職人のような専門性の高い技能者、技術者、研究者などが含まれる。

技術者の流出は、ある面で技術・ノウハウの海外流出ではあるのだが、だからと言って全て否定することはできない。個人には職業選択の自由があり、日本は開かれた国である。今は、鎖国をしていた江戸時代ではないのだ。

 

では、どうすれば。 流出を上回る流入があれば、良いのではないか。貿易と一緒である。輸入を上回る輸出があれば、貿易は黒字になる。

海外に人材が流出する以上に、スキルの高い人材が海外から流入すれば良いのではないか。人材の黒字だ。

そのためには、日本が人材を呼び込めるように魅力的になる必要がある。世界水準の給与は当然として、企業であれば競争力とイノベーション、研究機関であればその環境も重要であろう。

 

人材流出をリスクとして恐れるより、人材の獲得で人材流入を積極的に推進するべきだと思う。

最新の投稿記事

接待費???

  政界では裏金問題が言われているが、好ましくないお金の使い方とし一般の企業にもある。(現在はともかく、過去にそれを経験した。)   バブル期の頃、私はよく上司から小言を言われた。「お前は、接待費を使っていない。部下を連れて飲みに行け。そして領収書をもらってきて 接待費 ...