日本のGDP、来年は世界第5位に

 IMF(国際通貨基金)の推計によると、来年インドのGDP(国内総生産)が43398億ドルとなり、日本の43103億ドルを抜いて、世界代4位なるとのことだ。昨年の予測では、逆転するのは2026年とのことであったが、円安のためドル換算した日本のGDPが目減りし、1年早まるとのこと。

 

過去最高業績をうたう企業も多いが、円ベースでみた場合であって、ドルベースで見るとそうでもない。円安は輸出企業に有利といわれるが、日本のGDPは輸出よりも国内消費によるものの方が大きい。輸出といっても、海外で販売するものは実際には現地生産が多く、その販売数が伸びているわけではない。つまりドルベースでの売り上げが増えたわけではない。しかし、これを円換算して日本の決算に反映すると、円安のおかげで過去最高売り上げとなる。つまり、現状維持をしていれば、円安のおかげで円ベースでの業績が伸びる。これに甘えて、企業が努力を怠り、国際競争力を失ってきた。

 

通貨レートを直接感じるのは、海外旅行をした時だ。2001年にオーストラリアに行った時、現地の物価がえらく安く感じ、天国のように思えた。当時のレートは、1オーストラリアドル=60円 程度であった。今は約100円だ。物価変動がなかったとしても、約1.7倍になっている。さらに日本はデフレが続き物価上昇していないので、現在では2倍以上の開きとなってしまっている。つまり、オーストラリア人から見れば、日本の物価が彼らの半分以下になる。来日する外国人が、安い安いというはずである。

米ドルのレートでは、最も円の高かった時が1米ドル=75円、そして今は155円である。裏を返せば、日本人の資産が半分以下に目減りした(=貧乏になった)ということだ。

 

これまで、盲目的に円安を喜んできたツケが回ってきたたように思える。

記帳説明会に参加

税務署主催の記帳説明会に参加した。今年度より青色申告を始めた事業主を対象とした約2時間の説明会であった。

 

説明項目は、

1.青色申告制度(全体の概要)

2.青色申告制度の特典

3.正規の簿記の原則による記帳の仕方

4.青色申告書の簡易帳簿とその記帳の仕方

5.月別総括集計表・留意事項

6.消費税の経理処理と記帳

7.消費税の軽減税率制度・インボイス制度

と、盛りだくさん。大きく分けると、各帳簿(現金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳)の記載に関してと、消費税・インボイス制度についてであった。

 

簿記をわかっていないので、これらを2時間で説明されると理解できたのは6割程度か。経理業務は、会計ソフトを利用しているので、何とかなるだろう。

 

最後にあった個別質問では、疑問に思っていたことが聞けたので、こちらは役に立った。2時間かけて10分間の収穫ではあったが、まあこんなものかと。

ものづくりワールドを見学

昨日、「ものづくりワールド名古屋」に行き、セミナー受講と展示ブースの見学をしてきた。セミナーは、異常検知技術実用最前線(AI導入)/ブレインズテクノロジー、金属3Dプリンタ最新動向/愛知産業、現場の搬送自動化/ヤマハ発動機、日本の設計手順の問題(生産技術)/ものづくり太郎 を受講した。その合間を縫って、各社の展示ブースを見学した。

展示ブースを回りその説明を聞くことで、新しいモノや技術的な方向性を知ることができる。ただ、いつものことだが、通路で客引きのように粗品を配り、入場バッジのQRコード(これを読み取ると、登録した社名・氏名・電話番号・メールアドレス等がわかる)をスキャンしているのには閉口する。立ち止まっただけで、プレゼント品とカタログ資料を渡して、QRコードをスキャン、説明を聞くかどうかは二の次である。そして後日、営業電話がかかってきたり、メールが送られてきたりする。集客数のカウントは増えるだろうが、効率が良いとは思えないのだが。

セミナーでは、新しい知識を得たり、これまで気づかなかったことを確認させてもらえたりする。事前予約が必要だが、無料で受講できるのは、ありがたい。


昼食は、キッチンカーが出ている屋外でとった。天気も良く、朝方は肌寒かった気温も上がり、お昼には上着が暑く感じられるほどに。早朝来場特典として500円の食事券ももらえた。早起きして、来たかいがあった。豚丼にしようかと迷ったが、鴨ロース丼を食べた。肉もたっぷり載せられており、おいしかった。来年は豚丼を食べてみようと思う。

そんなこんなで、有意義で楽しい一日だった。


※ 展示会場内とセミナーは撮影禁止なので、写真は無し。注文した鴨ロース丼は取り忘れ。

入場ゲート



心の中にある過去の幻想

 「日本は、解雇されにくく、貧富の差も少ない」というのは過去の話で、既に崩れつつある。という話は何年も言われ続けてきているが、それでも心の中ではそう思っていない、認めたくないという人が多いのではないだろうか。

 

2019年発表のOECD雇用保護指標によれば、

解雇されにくい国のトップ3は、

  1位:チェコ、2位:イスラエル、3位:ポルトガル

解雇されやすい国のトップ3は、

  1位:アメリカ、2位:スイス、3位:カナダ

となっている。

日本は、記載されている37ヶ国中、

  解雇されにくい順で25番目、

解雇されやすい順は13番目であった。

どちらかというと、日本は解雇されやすい国だと評価されている

 

では、貧富の差についてはどうだろうか。

OECDによる主要国貧困率ランキングによれば、

貧困率の高いトップ3は、

  1位:南アフリカ、2位:ブラジル、3位:コスタリカ

貧困率の低いトップ3は、

  1位:アイスランド、2位:チェコ、3位:フィンランド

となっている。

日本は、記載されている43ヶ国中、

  貧困率の高い順で12番目であった。

ここで言っている貧困率とは相対的貧困率、簡単に言えば貧富の差を表すもので、絶対的貧困率(例えば1日1ドル以下で生活する人の割合)ではない。

 

こう見てくると、「日本品質」「技術大国」といった言葉もいつか幻想に変わってしまうのではないだろうか。いや既に幻想で、気付いていない、あるいは心の中で認めたくないだけなのかも知れない。

最新の投稿記事

接待費???

  政界では裏金問題が言われているが、好ましくないお金の使い方とし一般の企業にもある。(現在はともかく、過去にそれを経験した。)   バブル期の頃、私はよく上司から小言を言われた。「お前は、接待費を使っていない。部下を連れて飲みに行け。そして領収書をもらってきて 接待費 ...