税務調査

 

今回は税務調査の話だが、私が調査を受けたというのではない。会社員をしていた頃、ある研修で知り合ったグループ会社の人の話だ。

 

彼は、家を新築して引っ越したばかりだった。そんなある日、仕事を終えて帰宅すると、「税務署が調査に来た」と奥さんがオロオロしていたとのこと。予告なしで来たらしい。

通常、一般の会社員に税務調査が入ることはない。税金は給与から天引きされている。彼の場合、奥さんは専業主婦でパートやアルバイトもしていないので、申告漏れが発生することもないはず。

原因になりうるとすれば、家の新築か。しかし、銀行からお金を借りて返済していくローンを組んでおり、手続きも専門業者が行っていて問題ないはずだった。

 

なにも問題はなかったのだが、発端は近所の人の税務署へのタレコミだったとのこと。

実は彼、中古の車を買ったのだが数日で故障して、代車を借りていた。運がよかったのか悪かったのか、修理に出したディーラーにベンツしか車が空いていなくて、それが代車になった。

ところが、そんな事情を知らない近所の人は、「家を新築して、新車のベンツまで購入した。急に羽振りが良くなった、怪しい。」と思ってしまい、タレこんだ。

税務署が調べると、彼の実家は酒屋であることがわかった。税務署は、実家の酒屋からお金が流れ、住宅や車の購入に使われたのではないかと疑った。

 

「住宅の資金は自分で貯めた頭金とローンであり、車は代車ということで、嫌疑は晴れたのだが、実に迷惑なことだった。」と、彼は言っていた。

最新の投稿記事

製造手順を理解しないエンジニア

  あるユニットの組立と配線で困ったことがあった。   機構部の組立モデリングが出てきたので確認をしたところ、とりあえず矛盾は見つからない。配線図も上がってきたので確認をしたが、問題は見つからなかった。   しかし、量産試作を始めてみると問題が発生した。 機構部の...